
マンガ、海外ドラマ、洋画、などなど。
英語を楽しく勉強するにはどの方法がいいのだろうか。。。
結論から言うと、一つにしぼる必要はないと思う。
いつも言っていることだけど、
英語の勉強で大切なことはバランスよく
少しずつでいいから長く続けることである。
一気にやるのではなく、
少しずつバランスよく取り組んでいこう。
それでは今回のカテゴリーで英語を勉強しよう。
ハンターハンター2巻14話から
ハンター試験で次の会場に向かう間、
会長と遊ぶゴンとキルア。
ゴンとキルア相手に楽勝のネトロ会長。
ゴン:Wow! Netro’s dancing around cool as a cucumber, but we’re sweating like pigs!
「cool as a cucumber」冷静な(直訳:きゅうりのように冷静な)
ゴン:We’ve tried every standard tactic, nothing works!
「tactic」戦術
「nothing works!」どれもうまくいかない!
全く余裕のネトロ会長に対してあきらめのキルア。
キルア:He hasn’t even used his right hand or left leg yet! We could be at this a year and never get that ball away from him.
「at this rate」この調子だと
「この調子だと1年たってもボールを取ることができないぞ!」
諦めないゴンに対して、キルアの一言。
キルア:Have fun, then. I’m hitting the hay.
「hit the hay」寝る
「勝手にしろよ。おれは寝るからな。」
部屋に戻るキルアに絡む雑魚キャラ二人を始末するキルア。
キルア:If I’d have kept going, I would’ve wanted that ball enough to kill for it.
「あのまま続けてたら、殺してでもボールを取りたくなってたからな」
ネテロ会長の方が全然強いのだが。
一方んで、ゲームを続けるゴンは、頭突きを防がれるが、続けて頭突きを放とうとする。
ネテロ:Butting my steel abs again would split his head open, but relaxing them might lay me out.
「butting」=head-butting:頭突き
「abs」腹筋
「lay out」たたきのめす
「わしの固い腹筋に頭突きをすると頭が割れてしまうし、筋肉を緩めるとわしがやられてしまう」
終わりに

英語の勉強で大事なことは
毎日少しずつバランスよくである。
楽しみながら少しずつ続けよう。
同じカテゴリーの他の記事へのリンク
(8)今回の記事:ハンターハンター2巻14話