
このブログの中で繰り返し書いていることだが、英語学習で大事なことは大きく分けて二つある。
①バランス
(スピーキング、リーディング、リスニング、ライティング、文法、単語)
②継続
以上の二つであるが、①のバランスに関していえば、バランスよく少しずつやることが大事になってくる。
スピーキングとライティングは同じくくりにしてもいいと思う。
今回は②の継続について書いてみたい。
言語を学ぶ以上1日で学べるなどということはないと思う。
語学の勉強はスポーツに似ている。
毎日こつこつと継続することが大事だ。
そう、継続あるのみである。
しかし、継続させることが難しいから、人は挫折するのだと思う。
そこで継続させるための工夫が必要になってくる。
継続させるために必要な事はそれは、興味があったり、楽しかったりすることである。
勉強だからといって、苦しむ必要はない。
楽しんでやればいいのだ。
その方が記憶にも残りやすい。
楽しむための工夫としてはいろいろある。
ゲーム、テレビ番組などいろいろある。
その中でも特にここで紹介したいのは、
マンガである。

ボクは小さい時からマンガが好きで、一日中マンガを読んでいた。
勉強もしないでいつもマンガを読んでいたのだが、親から特に文句を言われたり、勉強をしなさいなどと、言われたことはなかった。
なぜならば、マンガから学ぶことが多かったので、勉強にも役立っていたのである。
今でもマンガで学んだことや、マンガの中でのセリフは覚えているものだ。
マンガを使う利点は他にもある。
ストーリーだと人の記憶に残るのだ。
もう一つ記憶に役立つことがある。
それが感情である。
感情と結びついたものは記憶に残るのである。
宝くじが当たったり、競馬で当たったりしたら、嬉しいという感情とともに記憶に残るのもその理由からだ。
ただし、恐怖すぎる記憶だともしかしたらトラウマになり逆に記憶の奥底に追いやられてしまうかもしれない。
それほどにも記憶と感情とは深い関係にあるのだ。
だから、ストーリーの中で登場人物と共感し合うようなマンガで英語を勉強するといいのである。
またはギャグマンガで笑いながら勉強もいいと思う。
さらには感動マンガで泣きながら勉強もおもしろいかもしれない。
しかもマンガなので楽しみながら勉強することができる。
まあ、それでも継続させることが重要なので、基本的には自分の好きなジャンルのマンガを読めばいいと思う。
これからはわざわざきついことをやるのではなく、楽しんで興味があることを勉強していく時代なのだと思う。

無料相談はこちらから「subscribe(無料購読ボタン)」
↓
コメント