スピーキング道場(053)シャーロックホームズの会話を英語で話す

1:一日を描写

2:写真描写

3:単語説明

4:サイトトランスレーション(ダイアローグ)

1:一日起きてから寝るまでを英語で

日記を書くつもりで、

何時に起きて、何をしたのかを英語でつぶやいてみよう。

昨日のことを描写するのもいいだろう。

2:写真描写

写真説明の練習では一つの正解はありません。

話す練習ですので、まずは自分で声に出して描写。

となりに回答例が載っていますので参考にしながら

自分で説明できるようにやってみよう。


There are fresh cherries scattered on dark background.

「scatter: 散らばる」


There’s a hooded person overlooking the ruins.

「hooded: オフロード用の」

「ruins: 遺跡」


There’s a women’s hand sawing through metal.

「saw: のこぎりで切る」

3:単語説明

「卑弥呼: Himiko」

Himiko was a shamaness-queen of Yamatai-koku in Japan. People chose her as a ruler following decades of warfare among the kings of Wa. Early Japanese histories do not mention Himiko, but historians associate her with legendary figures such as Empress Consort Jingu.


「Himiko」『Wikipedia』。2021年11月21日 (日) 21:19 UTC、URL:

https://en.wikipedia.org/wiki/Himiko

4:サイトトランスレーション(ダイアローグ)

今日はシャーロックホームズの本の中のダイアローグを行ってみよう。

会話調だと記憶にも残りやすく、さらにシャーロックホームズも楽しむことができる。


第一発見者のランス巡査との会話は続く。


Holmes: “What sort of a man was he?”

Holmes:「どんな感じの男だ?」


John: “He was an uncommon drunk sort o’ man. He’d ha’ found hisself in the station if we hadn’t been so took up.”

Rance:「度の過ぎた酔っぱらいだよ。手が塞がってなきゃ、とうに署のなかさ。」


Holmes: “His face—his dress—didn’t you notice them?”

Holmes:「顔――身なり――気づいたことは?」


Rance: “I should think I did notice them, seeing that I had to prop him up—me and Murcher between us. He was a long chap, with a red face, the lower part muffled round——”

Rance:「気づくもなにも、おれ――おれとマーチャがふたりでやつを起こさにゃならんかったんだ。やつは長身だな、赤ら顔で、顔の下半分に布を巻いて――」


Holmes: “That will do. What became of him?”

Holmes:「結構。その後、彼は?」


Rance: “We’d enough to do without lookin’ after him. I’ll wager he found his way home all right.”

Rance:「そんなやつの面倒を見る暇なんてありませんよ。どうせまっすぐ家に帰ったんでしょうに。」


Holmes: “How was he dressed?”

Holmes:「服は?」


Rance: “A brown overcoat.”

Rance:「茶褐色の上着。」


Holmes: “Had he a whip in his hand?”

Holmes:「手に鞭はなかったか?」


Rance: “A whip—no.”

Rance:「鞭? いいや。」


Holmes: “He must have left it behind. You didn’t happen to see or hear a cab after that?”

Holmes:「置いてきたのだな。その後、馬車の姿や音はなかったかね?」


Rance: “No.”

Rance:「いいや。」


Holmes: “There’s a half-sovereign for you. I am afraid, Rance, that you will never rise in the force. That head of yours should be for use as well as ornament.

         You might have gained your sergeant’s stripes last night. The man whom you held in your hands is the man who holds the clue of this mystery, and whom we are seeking.

         There is no use of arguing about it now; I tell you that it is so. Come along, Doctor.”

Holmes:「では半ソヴリンだ。残念だ、ランス――それでは警察で昇進できない。君は頭を飾りにせず、使うべきだ。

         そうすれば昨晩のうちに、巡査部長の縞へ増やせたものを。君が腕に抱えたその男は、この事件の手がかりを握り、かつ我々の捜している男なのだ。

         今更言っても仕方ないが、そういうことだ、と告げておこう。行こう、博士。」


Watson: “The blundering fool!

Watson:「とんちきだ。」


Holmes: Just to think of his having such an incomparable bit of good luck, and not taking advantage of it.”

Holmes:「考えてもみたまえ、あの男は一生に一度かもしれぬ幸運を手にしながら、逃してしまったのだ。」


Watson “I am rather in the dark still. It is true that the description of this man tallies with your idea

        of the second party in this mystery.

        But why should he come back to the house after leaving it? That is not the way of criminals.”

Watson:「私にはまだ雲をつかむようだ。その男の人相が、君がこの事件に係わるとした人物と符合している、それはわかる。

しかし、どうしてその人物は離れた後、また家に戻ってこなければならなかったんだ? 犯罪者のやり口じゃあるまい。」


Holmes: “The ring, man, the ring: that was what he came back for. If we have no other way of catching him, we can always bait our line with the ring.

Holmes:「指輪だ、君、指輪なのだ。そのために舞い戻った。万策尽きたとしても、この指輪でいつでも罠を仕掛けられる。


         I shall have him, Doctor—I’ll lay you two to one that I have him. I must thank you for it all. I might not have gone but for you, and so have missed the finest study I ever came across: a study in scarlet, eh? Why shouldn’t we use a little art jargon.

やつはいずれ、僕の手に落ちるよ、博士――二対一で賭けてもいい、落ちる。今回は君に感謝せねば。君なしでは出向かなかった。そして、生涯最高の題材に出会い損なっていただろう――緋のエチュード。ふふ、ちょっとした絵画の名付け方を借りてもいいではないか。


         There’s the scarlet thread of murder running through the colourless skein of life, and our duty is to unravel it, and isolate it, and expose every inch of it.

         And now for lunch, and then for Norman Neruda. Her attack and her bowing are splendid. What’s that little thing of Chopin’s she plays so magnificently: Tra-la-la-lira-lira-lay.”

         殺人という緋色の糸が、現世という無色の綛糸《かせいと》に混紡されている。我々の使命は綛糸を解き、緋の糸をより分け、残らず白日の下に晒すことだ。

         さて、まずは昼食、そのあとノーマン=ネルダー。彼女のアタック、ボウイングともに輝かんばかりだ。何だったか、絶妙に演奏するショパンの小品は。トゥラ・ラ・ラ・リラ・リラ・レ。」


元ネタは「Project Gutenburg」と「青空文庫」より

終わりに

お疲れ様です。

明日もう一度今日のスピーキング練習を行おう。

次のスピーキング練習用(054: 英語のジョーク)に進む

前のスピーキング練習用(052)に戻る