スピーキング道場(003)シャーロックホームズのダイアローグを英語で!

1:一日を描写

2:写真描写

3:単語説明

4:ダイアローグ

1:一日起きてから寝るまでを英語で

玄関のドアのカギをかける。

I lock the door. (locked)

駅まで歩く

I walk to the train station. (walked)

駅の階段を上る

I go up the station steps. (went)

チケット販売機に向かう

I head for the ticket sales machine. (headed)

販売機でチケットを買う

I buy a ticket at the ticket sales machine. (bought)

改札口でチケットを機会に入れる

I put the ticket in the ticket wicket machine. (put)

改札口を通過する

I go through the ticket wicket. (went)

プラットフォームで電車を待つ

I wait for the train on the platform. (waited)

電車に乗るために列に並ぶ

I line up in a row to get on the train. (lined)

電車に乗る

I get on the train. (got)

空いた席を見つける。

I find an empty seat. (found)

あいた!この男足を踏んだな!

Oh! This guy stepped on my toes.

このとなりの人、早く降りてくれないかな。

I hope the person next to me gets off soon.

電車をおりる

I get off the train. (got)


二回目は()内の過去形を使ってみよう。

2:写真描写

A person in red hoodie standing on a snowy mountain.

Hoodie: パーカー


A fluffy dog wearing a necklace of flowers.

Fluffy: ふさふさの


A cat peeking out of a blue blanket.


An orange tabby cat prowling through grass and plants

Tabby: ぶち猫

Prowl: うろつく


A small dog standing in doorway.


写真は無料サイトの「Unsplash」「Pexel」「Burst」からとっています。

3:単語説明

「アクセサリー: Accessory」

Something that goes with something else to make it more useful or attractive


「伴奏: Accompaniment」

The act of playing music along with someone else; music played to go with other signers or musicians


「認定する: Accredit」

To formally recognize the status or quality of something, such as a school


「Kids Open Dictionary Builderより」

4:ダイアローグ(上級者向けの内容になっているので、中級者未満の方は音読用にどうぞ)

シャーロックホームズの本の中のダイアローグを行ってみましょう。 会話調だと記憶にも残りやすく、さらにシャーロックホームズも楽しむことができます。


「緋色の研究:チャプター1:ワトソンとスタンフォードが出会う」

Stanford:「ワトソン、今は何をしているんだ?

           針金みたいに痩せて、肌の色も胡桃みたいじゃないか。」

Stanford: “Whatever have you been doing with yourself, Watson?

           You are as thin as a lath and as brown as a nut.”


 不幸話が終わると、スタンフォードは同情混じりに言った。

Stanford:「とんだ災難だったね。今はどうしてるんだい?」

Stanford: “Poor devil! What are you up to now?”


Watson:「下宿を捜していてな、

         何とか良い部屋を手頃な家賃で借りられんかと苦心しているのだが。」

Watson: “Looking for lodgings.

         Trying to solve the problem as to whether it is possible

         to get comfortable rooms at a reasonable price.”


Stanford:「奇遇だな。そんな言葉を聞いたのは今日、君で二人目だ。」

Stanford “That’s a strange thing.

          You are the second man to-day that has used that expression to me.”


Watson:「なら私の前に誰か?」

Watson: “And who was the first?”


Stanford:「病院の化学実験室で研究をしているやつでさ。

           今朝嘆いていたんで訳を聞いてみると、

           良い部屋があるんだけど懐具合に見合わなくて、

           かといって家賃を折半する人間も見つからないとか。」

Stanford: “A fellow who is working at the chemical laboratory up at the hospital.

           He was bemoaning himself this morning

           because he could not get some one to go halves with him in some nice rooms which he had found, and which were too much for his purse.”


Watson:「何と! 部屋と家賃を分け合うなら、

         私など打ってつけの男ではないか。

         私も独りよりはパートナーがいた方がいい。」

Watson: “By Jove! If he really wants some one to share the rooms and the expense,

         I am the very man for him. I should prefer having a partner to being alone.”


Stanford:「シャーロック・ホームズを知らないんだったね。

           きっと一緒に生活するなんてまっぴらだ、って言うよ?」

Stanford: “You don’t know Sherlock Holmes yet.

           Perhaps you would not care for him as a constant companion.”


Watson:「彼と私では気が合いそうにないのか?」

Watson: “Why, what is there against him?”


Stanford:「いやいや、気が合わないとかそういうことじゃない。

           ちょっと変わった発想をするやつでね――

           科学の方に目がないんだ。なかなかいいやつだとは思うんだけど。」

Stanford: “Oh, I didn’t say there was anything against him.

           He is a little queer in his ideas—an enthusiast in some branches of science.

           As far as I know he is a decent fellow enough.”


Watson:「医学生かね?」

Watson: “A medical student, I suppose?”


Stanford:「いいや……それが専攻が何かもさっぱり。

           解剖学に明るいし、一流の化学者とも思える。

           でも見る限り、体系的な医学の勉強をした様子はなさそうで。

           彼の研究はまさに気まぐれ奇抜、

           それでいて飛び抜けた知識の宝庫で、

           教授たちもびっくりだよ。」

Stanford: “No—I have no idea what he intends to go in for.

           I believe he is well up in anatomy, and he is a first-class chemist;

           but, as far as I know, he has never taken out any systematic medical classes.

His studies are very desultory and eccentric,

           but he has amassed a lot of out-of-the-way knowledge which would astonish his professors.”


Watson:「本人に何をしているのか問いたださなかったのかね?」

Watson: “Did you never ask him what he was going in for?”


Stanford:「いや聞いたことにはなかなか答えてくれなくて。

           本人の気が向けば、いくらでも話してくれるんだけど。」

Stanford: “No; he is not a man that it is easy to draw out,

           though he can be communicative enough when the fancy seizes him.”


Watson:「ぜひとも会いたいね。誰かと同居するなら、研究熱心で物静かな男がいい。

         まだ全快したわけじゃないから、

         せかせかしたり、はらはらしたりするのはきつくてな。

         どちらもアフガニスタンで一生分体験してきたからもう結構だ。

         どうすれば、その君の知り合いとやらに会えるのかね?」

Watson: “I should like to meet him. If I am to lodge with any one,

         I should prefer a man of studious and quiet habits.

         I am not strong enough yet to stand much noise or excitement:

         I had enough of both in Afghanistan to last me for the remainder or my natural existence.

         How could I meet this friend of yours?”


Stanford:「きっと実験室にいるよ。何週間も顔を出さないこともあるけど、

           朝夕ずっと研究のために詰め込んでいることもあってね。

           良ければ、食後に馬車で行こうか。」

Stanford: “He is sure to be at the laboratory.

           He either avoids the place for weeks,

           or else he works there from morning till night.

           If you like we will drive round together after luncheon.”


Watson:「そうしよう。」

Watson: “Certainly,”


元ネタは「Project Gutenburg」と「青空文庫」より

終わりに

「アメリカ留学してたのー?」

「帰国子女?」

ボクが大学に入学した時、

周りには英語のスペシャリストたちだらけだった。

そんな中でボクは中学・高校と部活動に精を込めた

純日本人だった。

しかし、

(前回のメールでも書いたが)あの忙しい部活動を

やりながら自分で効率のよい勉強方法を開発しながら

この大学に合格することができたのである。

しかし、

大学受験の英語では、

リーディング・文法・単語の勉強は行うが

スピーキング力はほとんど関係ない。

そんなわけでおれは

帰国子女たちの話す英語にショックを受けた。

「ボクが今までやってきた英語の勉強はなんだったんだ!」

「流ちょうな発音がうらやましい!」

しかし、

ボクは考えた。

スピーキングは完全に敗北したけど

リーディングとリスニングはどうなんだ?

しかし、、、

これも完敗だった。

帰国子女たちの読むスピードは速いし

リスニング能力も全くちがった。

あまりの差に

ボクはならくの底に落とされた気分だった。

ここでボクが分析したのは、

ボクと帰国子女たちの違いであった。

帰国子女たちは英語を日常で使うことで

バランスよくすべての能力を伸ばすことが

できたのだ。

その点ボクはというと、

文法・単語・リーディングを別々に

偏った勉強をしてきたのだ。

さらにここで気が付いたのが

スピーキング力の差であった。

「今までスピーキングの勉強やってなかったな」

そこでボクは研究を重ね、

独自のスピーキング練習方法を編み出し、

練習していった。

スピーキング力が伸びるにしたがって

リスニング力も伸びていった。

そのおかげでボクはある程度の英語の実力を身につけて

オーストラリアを始め世界各国を訪れた。

海外に行くことでさらに経験値を上げることができた。

そこで感じたのはネイティブスピーカーとの

基本動詞の使い方の差であった。

彼らは基本動詞を組み合わせて(述語・イディオム)

いろんなことを表現してくる。

「簡単な表現なのになんて言っているか分からない!」

そんなことがよくあった。

あとで分からなかったことを辞書で調べてみると

「なんだ、こんな意味のイディオムだったのか」

ということがよくあった。

日本に帰ってからもひたすら独自の研究を続け、

たどりついた結論がある。

「ボクの考えた一人でできるスピーキング練習(アウトプット)と

イディオムの勉強を同時にやることでスピーキング力が倍増する」

次のスピーキング練習へ

お疲れ様です。

明日もう一度今日のスピーキング練習を行いましょう。

次のスピーキング練習用(004: 英語でジョークを言える?)はこちらから→(004)に飛ぶ

前のスピーキング練習用(002)はこちらから