5巻に入るといよいよ
ゴクウ対ジャッキーチュンの決勝戦が始まる。
どちらが勝つのだろうか?
そして天下一武道会編のあとは
いよいよレッドリボン軍との戦いが始まる。
1 ゴクウ対ジャッキーチュン

「upper hand」優位、優性
そこなしのゴクウの強さ。
2 ゴクウとクリリン

「stagger」よろめく
武道会を終えた一行。
お腹が空いたゴクウ。
3 ゴクウ

「Moderation in all things」なにごとも中庸が大事。
ことわざである。
ゴクウがこんな言葉を知っているのがおもしろい。
4 亀仙人

「blaze one’s own trail」自分で道を切り開く
「be up to」~をすることができる
「up to」はいろいろ意味があるので文脈で。
5 ゴクウ

「set off」出発する
武道会を終えて一人で旅立つゴクウ。
旅の始まりはいつも一人だ。
6 ゴクウ

「ferret out」探し出す
再びドラゴンボール探しの旅に出たゴクウ。
7 シルバー大佐

「dawdle」ぶらぶら過ごす
「at all costs」ぜひとも
レッドリボン軍編の始まり。
8 ゴクウ対シルバー

「run-of-the-mill」平凡な、並みの
「brat」がき
「ただのがきじゃないらしいな」みたいな感じ。
9 ゴクウ

「on one’s way」でかける、~の途中にいる
雪を生まれて初めて見たゴクウ。
10 ゴクウ対レッドリボン軍

「puny」つまらない、取るに足らない
「might as well」~するほうがましだ
雑魚キャラ対ゴクウ。
結果は明らかだ。
11 ゴクウ対メタリック軍曹

「not budge an inch」微動だにしない、動じない
ちなみにメタリック軍曹は
コミックでは「Full Metal Jacket」
アニメでは「Sergeant Metallic」
と呼ばれている。
12 ゴクウ対メタリック軍曹

「bone-head」意味としては、まぬけ、空っぽの頭
ここでは文字通り、骨でできた頭ということから
固い頭と言う意味をかけている。
「Talk about ~」まさに~だ
アニメ版だと長く感じた戦いだった。
13 ゴクウ対メタリック軍曹

「dish out」配る、分配する
「whammy」手ひどい失敗、ここでは攻撃されたダメージ
「can dish it out but one can’t take it」
自分がやるのは平気でも、やられるのはがまんできない
「おめえの攻撃はすげえけど、この攻撃を受けることができるか?」
の意味になる。
終わりに
今回はドラゴンボール5巻の中から
イディオムをピックアップしてみた。
天下一武道会からレッドリボン軍編にかけて
少年時代のゴクウが大活躍する。