入室とあいさつ
ドアをノックして入室し、「Hello.」や「Good afternoon.」とあいさつします。
面接官に名前を聞かれるので、「My name is ~.」と答えます。
面接官が「Please have a seat.」と言うので、「Thank you.」と言って着席します。
パッセージの音読 (Reading Aloud)
面接官から1枚のイラスト付きの問題カードを渡されます。
カードに書かれた短いパッセージ(約4〜5文)を20秒で黙読した後、音読します。
大きな声で、はっきりと読むことが大切です。
パッセージについての質問 (Q&A on the Passage)
面接官から「According to the passage, why ~?」など、パッセージ内容について1つ質問されます。
パッセージの内容を自分の言葉で簡潔に答えます。
イラストについての質問 (Q&A on the Picture)
イラストに描かれた状況を説明するよう求められます。
「Please describe the picture.」と言われたら、現在進行形 (is/are ~ing) を使って描写します。
例:
“A woman is talking on the phone.”
“Two children are playing soccer.”
自分の意見を述べる質問 (Opinion Question)
パッセージやイラストのテーマに関連した質問が出ます。
例:
“Do you think people should read books more often? Why or why not?”
“Do you think using smartphones in school is a good idea?”
自分の考えを理由とともに答えます。意見は「Yes」でも「No」でも構いませんが、理由を必ず付けます。
例回答:
“Yes, I do. Because reading helps us gain more knowledge and improve our vocabulary.”
終了と退室
面接官が「That’s all for today.」や「The test is over.」と言います。
「Thank you very much.」とお礼を言い、笑顔で退室します。
ポイント・コツ
はっきりとした発音:多少間違えても、伝われば減点はありません。
姿勢とアイコンタクト:相手の目を見て話し、明るく話すと印象が良くなります。
沈黙を避ける:「Well, let me see…」などで時間を稼ぐのもOKです。
完璧な文法よりもコミュニケーション重視:多少のミスは減点対象ではありません。