前回の復習:連想法
avid (adjective) – 熱心な、熱中している
Mnemonic: Think of “Avid = Always Very Interested and Devoted.”
Association: Imagine someone staying up all night reading because they’re an avid reader.
Example:
He’s an avid soccer fan who never misses a match.
→ 彼は試合を決して見逃さない熱心なサッカーファンだ。
adroit (adjective) – 巧みな、器用な
Mnemonic: “Adroit = A Droid” – Imagine a robot that is very skillful with its hands.
Association: Picture a person juggling while riding a unicycle – truly adroit!
Example:
She’s adroit at solving difficult puzzles.
→ 彼女は難しいパズルを解くのが巧みだ。
adept (adjective) – 熟練した、上手な
Mnemonic: Think “Adept = Adapt” – Someone adept can quickly adapt to any situation.
Association: Picture a martial artist easily dodging every attack – that’s being adept.
Example:
He’s quite adept at fixing computers.
→ 彼はコンピュータを修理するのがとても上手だ。
abridged (adjective) – 要約された、短縮された
Mnemonic: “Bridge the gap” – An abridged version bridges the gap by cutting out extra details.
Association: Picture a book being magically shrunk to pocket size – that’s an abridged version.
Example:
I read the abridged version of “War and Peace.”
→ 「戦争と平和」の要約版を読んだ。
blissful (adjective) – 至福の
Mnemonic: Think of “Bliss = Blessed” – Feeling blessed and happy = blissful.
Association: Picture lying on a beach, with the sun setting and a cool breeze – pure bliss.
Example:
We spent a blissful week on the island.
→ 私たちは島で至福の一週間を過ごした。
decrepit (adjective) – 老朽化した、使い古された
Mnemonic: “De + crepit” – Sounds like “decrease + creep” – an old building is slowly decreasing in strength.
Association: Picture an old, creaky house with broken windows and sagging walls.
Example:
The decrepit house was barely standing.
→ その老朽化した家はかろうじて立っていた。
drastically (adverb) – 劇的に、大幅に
Mnemonic: “Drastic = Dramatic” – Something happens in a big, dramatic way.
Association: Picture a stock market graph suddenly plummeting.
Example:
The company’s profits dropped drastically.
→ その会社の利益は劇的に減った。
deplorable (adjective) – 嘆かわしい、悲惨な
Mnemonic: “Deplore = Deeply poor” – Something really bad and worthy of regret.
Association: Picture a disastrous accident scene – truly deplorable.
Example:
The conditions in the refugee camp were deplorable.
→ 難民キャンプの状況は悲惨だった。
gratified (adjective) – 満足した、喜んだ
Mnemonic: “Gratify = Grateful” – Feeling grateful and pleased = gratified.
Association: Picture a teacher praising a student for their hard work – the student feels gratified.
Example:
He felt gratified after receiving the award.
→ 彼は賞を受け取って満足した。
inept (adjective) – 不器用な、下手な
Mnemonic: “Inept = Inappropriate” – Someone who is inept does things in an awkward way.
Association: Picture someone trying to dance and constantly tripping – very inept.
Example:
He’s completely inept at handling money.
→ 彼はお金の扱いが全く下手だ。
overly (adverb) – 過度に
Mnemonic: “Overly = Over + ly” – Doing something more than necessary.
Association: Picture someone putting way too much salt in their soup – overly salty!
Example:
He was overly critical of his teammate.
→ 彼はチームメイトに対して過度に批判的だった。
obsolete (adjective) – 時代遅れの、廃れた
Mnemonic: “Obsolete = Obstacle + Late” – When something becomes too late to be useful.
Association: Picture an old rotary phone sitting next to a smartphone – totally obsolete.
Example:
VHS tapes have become obsolete.
→ VHSテープは時代遅れになった。
succinct (adjective) – 簡潔な
Mnemonic: “Succinct = Success + Ink” – If you use less ink (fewer words), you succeed in being clear.
Association: Picture a speech that gets straight to the point – that’s succinct.
Example:
Her explanation was clear and succinct.
→ 彼女の説明は明確で簡潔だった。
stale (adjective) – 新鮮でない、陳腐な
Mnemonic: “Stale = Still” – Something that’s been still too long becomes stale.
Association: Picture a loaf of bread left out for days – it’s dry and stale.
Example:
The bread was stale after being left out overnight.
→ そのパンは一晩放置されて古くなっていた。
vigorous (adjective) – 活発な、力強い
Mnemonic: “Vigorous = Vital + Energy” – Full of energy and strength.
Association: Picture a runner sprinting across the finish line with power – that’s vigorous.
Example:
He gave a vigorous defense of his ideas.
→ 彼は自分の考えを力強く擁護した。
今回の単語:連想法
aloof (adjective) – よそよそしい、冷淡な
👉 「あ、ルーフ (roof) の上にいる人」 → みんなと一緒にいないで、孤立しているイメージ。
連想: ルーフの上に1人で立っている人を想像すると、「他人と距離を取っている」「冷淡な」感じが思い浮かぶ。
arbitrary (adjective) – 恣意的な、勝手な
👉 「ある日突然、アービト(arbit)さんがルールを決める」 → 理由もなく勝手に決めるイメージ。
連想: 友達がルールを突然決めたり、気まぐれに行動したりする場面を想像。
amicable (adjective) – 友好的な
👉 「アミカ(amica)」= 友達 (イタリア語で「友人」) → 友好的なイメージ。
連想: 笑顔で握手している2人を思い浮かべる。
antagonistic (adjective) – 敵対的な
👉 「アンチ(anti)+アゴン(agon)」= 戦うこと → 敵対しているイメージ。
連想: 互いににらみ合い、戦おうとしている2人を思い浮かべる。
benevolently (adverb) – 慈悲深く、親切に
👉 「ベネ(bene)」= 良い + 「ボランティア」 → 良いことをしているイメージ。
連想: おばあさんに席を譲っている若者を思い浮かべる。
bountiful (adjective) – 豊富な
👉 「バウント(bount)」=ボーナス、豊かさ → 豊富で満ちているイメージ。
連想: 秋の収穫で果物や野菜があふれているシーンを想像。
belligerent (adjective) – 好戦的な
👉 「ベル(bell)」が鳴るとすぐに戦う人 → すぐにけんか腰になるイメージ。
連想: ボクシングのゴングが鳴るとすぐに殴りかかる選手を思い浮かべる。
bluntly (adverb) – ぶっきらぼうに、率直に
👉 「ブラン(blunt)」= 鈍い → 鈍くてストレートな表現。
連想: 包丁の切れ味が悪くて、物を切っているような鈍い感じ。
blatantly (adverb) – 露骨に、公然と
👉 「ブラ(bla)」=うるさい + 「タン」= 強調 → 大声で目立つイメージ。
連想: みんなの前で堂々と悪口を言っている人を思い浮かべる。
curtly (adverb) – ぶっきらぼうに
👉 「カット(curt)」=短く切る → 短く、冷たい言い方をイメージ。
連想: 「うん」「わかった」と冷たく答える場面を想像。
decent (adjective) – まともな、礼儀正しい
👉 「デ(de)」+「セント(cent)」=ちゃんとしたお金 → ちゃんとしているイメージ。
連想: きちんとスーツを着ている人を思い浮かべる。
personable (adjective) – 魅力的な、人当たりの良い
👉 「パーソン(person)」+「able」 → 人として魅力があるイメージ。
連想: 笑顔で握手をしている親しみやすい人を思い浮かべる。
propitious (adjective) – 幸先の良い
👉 「プロ(pro)」+「ピシャス(picious)」=前向きな雰囲気 → 未来が良さそうなイメージ。
連想: 初日の出や虹を見て、良いことが起きそうな感じを思い浮かべる。
receptive (adjective) – 受け入れやすい
👉 「レセプション(reception)」=迎え入れる → 柔軟に受け止めるイメージ。
連想: 意見やアドバイスを素直に受け入れている場面を想像。
sinister (adjective) – 不吉な、邪悪な
👉 「シン(sin)」=罪 +「スター(ster)」 → 邪悪なスターのイメージ。
連想: 怪しい人物が不気味に笑っている場面を思い浮かべる。
wolf down – をがつがつ食べる
「狼(wolf)が獲物を食べる様子」**を思い浮かべると覚えやすいです。狼が空腹のあまり、肉を一気にがつがつと食べている様子を想像してください。
whip up – をかきたてる
「泡立て器(whip)でかき混ぜる様子」**を思い浮かべてください。ホイップクリームを素早く泡立てるように、人々の感情や関心を刺激して「かきたてる」イメージです。
whisk away – をさっと取り除く
「泡立て器(whisk)でサッとすくい取る動き」**を思い浮かべてください。泡立て器で泡をサッと取り除くように、物や人を素早く移動させる、取り除くイメージです。
ここからはコロケーションで覚えましょう
aloof 冷淡な、よそよそしい | remain aloof – よそよそしくいる keep oneself aloof from – 〜から距離を置く appear aloof – 冷淡に見える seem aloof – よそよそしく見える |
arbitrary 任意の、独断的な | arbitrary decision – 独断的な決定 arbitrary rule – 独裁的な規則 highly arbitrary – かなり独断的な arbitrary action – 恣意的な行動 |
amicable 友好的な | amicable relationship – 友好的な関係 amicable settlement – 友好的な解決 amicable terms – 友好的な条件 amicable agreement – 友好的な合意 |
antagonistic 敵対的な | antagonistic attitude – 敵対的な態度 antagonistic relationship – 敵対関係 mutually antagonistic – 互いに敵対する highly antagonistic – かなり敵対的な |
benevolently 慈悲深く、親切に | act benevolently – 慈悲深く行動する smile benevolently – 慈悲深く微笑む treat benevolently – 親切に扱う look benevolently – 慈悲深く見る |
bountiful 豊富な、寛大な | bountiful harvest – 豊かな収穫 bountiful nature – 豊かな自然 bountiful supply – 豊富な供給 bountiful gift – 寛大な贈り物 |
belligerent 攻撃的な、好戦的な | belligerent attitude – 好戦的な態度 become belligerent – 攻撃的になる belligerent behavior – 攻撃的な行動 belligerent nation – 交戦国 |
bluntly ぶっきらぼうに、率直に | speak bluntly – ぶっきらぼうに話す reply bluntly – 率直に返答する state bluntly – 率直に述べる put it bluntly – ぶっきらぼうに言う |
blatantly 露骨に、はっきりと | blatantly obvious – 露骨に明らかな blatantly unfair – 露骨に不公平な blatantly false – 露骨に誤った blatantly honest – 露骨に正直な |
curtly ぶっきらぼうに、そっけなく | answer curtly – ぶっきらぼうに答える reply curtly – そっけなく返答する speak curtly – そっけなく話す dismiss curtly – そっけなく断る |
decent まともな、礼儀正しい | decent person – 礼儀正しい人 decent salary – まともな給料 decent job – まともな仕事 decent behavior – 礼儀正しい振る舞い |
personable 魅力的な、人当たりの良い | personable appearance – 魅力的な外見 highly personable – とても魅力的な personable demeanor – 人当たりの良い態度 personable manner – 魅力的な態度 |
propitious 幸先の良い、好都合な | propitious moment – 幸先の良い瞬間 propitious sign – 幸先の良い兆候 propitious conditions – 好都合な条件 propitious beginning – 幸先の良い始まり |
receptive 受け入れる態勢がある | receptive audience – 受け入れる姿勢のある聴衆 receptive mind – 柔軟な心 highly receptive – 受け入れる態勢が良い receptive attitude – 受け入れる姿勢 |
sinister 邪悪な、不吉な | sinister plot – 邪悪な陰謀 sinister smile – 不吉な笑み sinister shadow – 不吉な影 sinister atmosphere – 不吉な雰囲気 |
以上が水曜日の内容です。
コロケーションを口に出して覚えましょう!