英検1級エクセレントコース:第三十七週月曜日

前回の復習:連想法

Abject (adj.) – 悲惨な、絶望的な、卑屈な
Mnemonic: “Abject” sounds like “object”—imagine a person treated like an object, living in abject poverty.
Association: Picture a homeless person in extreme misery, symbolizing abject despair.
Sentence: He lived in abject poverty, with barely enough food to survive.
(彼は悲惨な貧困の中で暮らし、食べ物もほとんどなかった。)


Ambivalent (adj.) – 相反する感情を持つ
Mnemonic: “Ambi-” means “both,” like in “ambidextrous” (両利き). So, ambivalent means having both feelings.
Association: Imagine a person trying to choose between two delicious cakes, feeling ambivalent.
Sentence: She felt ambivalent about quitting her job—she loved it but needed a change.
(彼女は仕事を辞めることに複雑な気持ちを抱いていた。)


Dubious (adj.) – 疑わしい、怪しい
Mnemonic: “Dubious” sounds like “doubt-ious”—full of doubt.
Association: Think of a shady salesman offering a dubious deal on a “real” diamond ring.
Sentence: His excuse for being late sounded dubious, as he kept avoiding eye contact.
(彼の遅刻の言い訳は怪しく、目を合わせようとしなかった。)


Ecstatic (adj.) – 有頂天の、狂喜した
Mnemonic: “Ecstatic” contains “ecstasy” (エクスタシー), meaning overwhelming joy.
Association: Imagine a soccer player scoring the winning goal and running around in ecstatic celebration.
Sentence: She was ecstatic when she won the lottery.
(彼女は宝くじに当たって有頂天になった。)


Infatuated (adj.) – 夢中になった、のぼせた
Mnemonic: “Infatuated” contains “fat”—think of someone so in love they forget to eat and lose weight!
Association: A teenager writing love letters all night, completely infatuated with their crush.
Sentence: He was infatuated with his new girlfriend and couldn’t stop talking about her.
(彼は新しい彼女に夢中で、話が止まらなかった。)


Exclusive (adj.) – 排他的な、限定的な
Mnemonic: “Exclusive” sounds like “exclude,” meaning to keep others out.
Association: A VIP club with a big “Exclusive Members Only” sign at the entrance.
Sentence: This is an exclusive offer available only to premium members.
(これはプレミアム会員限定の特典です。)


Inclusive (adj.) – 包括的な、すべてを含む
Mnemonic: “Inclusive” contains “include,” meaning to bring everyone in.
Association: A classroom where all students, regardless of background, are welcomed—an inclusive environment.
Sentence: The company promotes an inclusive workplace where diversity is celebrated.
(その会社は、多様性を尊重する包括的な職場を推進している。)


Precarious (adj.) – 不安定な、危険な
Mnemonic: “Precarious” sounds like “pre-care”—you need care because it’s dangerous!
Association: A tightrope walker balancing over a precarious drop.
Sentence: Their financial situation was precarious after losing their jobs.
(彼らの経済状況は仕事を失って不安定だった。)


Irate (adj.) – 怒り狂った
Mnemonic: “Irate” looks like “irritate”—when irritated too much, you become irate.
Association: A cartoon character with steam coming out of their ears in irate rage.
Sentence: The irate customer demanded a full refund.
(怒り狂った客は全額返金を要求した。)


Irresolute (adj.) – 優柔不断な
Mnemonic: “Ir-” means “not,” and “resolute” means “determined.” So, irresolute = “not determined.”
Association: A person standing at a crossroads, unable to decide which way to go.
Sentence: He stood irresolute, unsure whether to take the risk or play it safe.
(彼は決断できずに立ち尽くしていた。)


Irrelevant (adj.) – 無関係な
Mnemonic: “Ir-” means “not,” and “relevant” means “related.” So, irrelevant = “not related.”
Association: A student answering a completely irrelevant question in a math test.
Sentence: His comment was irrelevant to the discussion.
(彼の発言は議論に関係なかった。)


Irrational (adj.) – 非合理的な、理性を失った
Mnemonic: “Irrational” is the opposite of “rational,” meaning not logical.
Association: A person refusing to get on a plane due to an irrational fear of flying.
Sentence: His irrational fear of heights prevented him from climbing the stairs.
(彼の非合理的な高所恐怖症のせいで、階段を上れなかった。)


Invariably (adv.) – 常に、例外なく
Mnemonic: “In-” means “not,” and “variable” means “changing.” So, invariably = “not changing, always the same.”
Association: The sun invariably rises in the east every morning.
Sentence: She invariably arrives late to meetings.
(彼女はいつも会議に遅れる。)


Intricate (adj.) – 複雑な、入り組んだ
Mnemonic: “Intricate” sounds like “in-trick-ate”—a design so tricky that it takes effort to figure out.
Association: A maze with many intricate twists and turns.
Sentence: The artist created an intricate pattern with thousands of tiny details.
(その芸術家は、細かいディテールが詰まった複雑な模様を作り上げた。)


Invalid (adj.) – 無効な
Mnemonic: “In-” means “not,” and “valid” means “acceptable.” So, invalid = “not acceptable.”
Association: A rejected credit card at a store flashing “Invalid Transaction”.
Sentence: Your password is invalid; please try again.
(あなたのパスワードは無効です。もう一度試してください。)

今回の単語:連想法

avid(熱心な、貪欲な)
連想: “Avid” は「アビッド」と発音し、「浴びるほど好き」と覚える。
イメージ: 本を読みふける人が「本を浴びるほど読んでいる」姿。


adroit(器用な、巧みな)
連想: “A-draw-it”(絵を描くのが巧み)と考える。
イメージ: 片手で絵を描きながら、もう片方の手でピアノを弾く人。


adept(熟練した、巧みな)
連想: 「アダプト(adapt)」に似ているので、環境に適応するほど上手いと覚える。
イメージ: 料理の達人が、冷蔵庫の残り物だけで絶品料理を作る姿。


abridged(要約された、短縮された)
連想: 「橋(bridge)」と関連付ける。橋をかけることで道が短くなるように、文章を短縮する。
イメージ: 長い小説のエッセンスだけを残し、コンパクトにまとめられた本。


blissful(至福の、幸せな)
連想: “Bliss”(至福)+ “full”(いっぱい)= 幸せいっぱい!
イメージ: 幸せそうに日向ぼっこをする猫。


decrepit(老朽化した、衰えた)
連想: “De-cripple-it”(崩れかけたもの)と考える。
イメージ: ボロボロになった古い家や、ヨボヨボの老人。


drastically(劇的に、大幅に)
連想: “ドラマチック”(dramatic)と似ているので、大きく変化するイメージ。
イメージ: 太っていた人が、短期間で劇的にダイエット成功!


deplorable(嘆かわしい、悲惨な)
連想: “Deep” + “lore”(深い悲しみ)で、深く嘆くような状況。
イメージ: 荒れ果てた戦場や、汚れた街の惨状。


gratified(満足した、喜んだ)
連想: “Great”(素晴らしい)+ “satisfied”(満足した)→ すごく満足!
イメージ: プレゼントをもらって満面の笑みを浮かべる子ども。


inept(不器用な、無能な)
連想: “In”(否定)+ “apt”(適性がある)→ 不適切・不器用
イメージ: 料理が下手で、卵を割るだけでキッチンを大惨事にする人。


overly(過度に)
連想: “Over”(超える)+ “ly”(副詞)→ やりすぎ
イメージ: スパゲッティにチーズを大量にかけてしまう人。


obsolete(時代遅れの、廃れた)
連想: “Obso”(お婆さん)+ “lete”(消えた)→ 古くなって消えたもの
イメージ: 使われなくなったタイプライターやポケベル。


succinct(簡潔な、簡明な)
連想: “Suck ink”(インクを吸い込む)→ 余計なインクを吸い取って短くする
イメージ: 長ったらしい説明をせず、要点だけを述べるプレゼン。


stale(新鮮でない、陳腐な)
連想: “Stay”(とどまる)→ ずっと置いてあるもの=古くなる
イメージ: 固くなったパンや、何度も聞いたつまらないジョーク。


vigorous(精力的な、活発な)
連想: “Vigor”(活力)+ “ous”(~に満ちた)→ 活力いっぱい!
イメージ: 朝からランニングをして、元気に活動する人。


wind down(くつろぐ)
連想: 「風(wind)が弱まる(down)」と考える。
イメージ: 強く吹いていた風が次第に弱まり、穏やかになる様子。人も同じように、忙しさや緊張が解けてリラックスする感じ。
覚え方:
忙しい一日が終わり、「風が落ち着くように」自分もリラックスするイメージを持つと覚えやすい。


walk out on(~のもとを去る)
連想: 「walk out(出ていく)」+「on(~の上に)」→ 相手の上に立ち去るようなイメージ。
イメージ: 誰かと一緒にいたが、突然怒って席を立ち、その場を去る様子。
覚え方:
恋人や仕事を「見捨てる」イメージで、「彼が私を置いて歩き去った」と考えると記憶しやすい。


wriggle out of(~をうまく切り抜ける)
連想: 「wriggle(くねくね動く)」+「out of(~から抜け出す)」
イメージ: ヌルヌルした魚が手からスルッと抜け出すように、困難や責任から上手く逃れる感じ。
覚え方:
「蛇が体をくねらせて狭い穴からするりと抜け出すイメージ」を持つと、何か面倒ごとから器用に逃げるニュアンスがつかみやすい。

ここからはコロケーションで覚えましょう

avid(熱心な、貪欲な)avid reader(熱心な読者)
avid fan(熱狂的なファン)
avid collector(収集に熱中する人)
adroit(器用な、巧みな)adroit negotiator(交渉の巧みな人)
adroit handling(巧みな取り扱い)
adroit maneuver(巧妙な作戦)
adept(熟練した、巧みな)adept at cooking(料理に熟練した)
adept in negotiation(交渉に長けた)
adept use of technology(技術の巧みな活用)
abridged(要約された、短縮された)abridged version(短縮版)
abridged text(要約された文章)
abridged edition(簡略版)
blissful(至福の、幸せな)blissful moment(至福のひととき)
blissful marriage(幸福な結婚生活)
blissful ignorance(幸せな無知)
decrepit(老朽化した、衰えた)decrepit building(老朽化した建物)
decrepit old man(よぼよぼの老人)
decrepit infrastructure(老朽化したインフラ)
drastically(劇的に、大幅に)drastically change(劇的に変える)
drastically improve(大幅に向上する)
drastically reduce costs(コストを大幅に削減する)
deplorable(嘆かわしい、悲惨な)deplorable condition(嘆かわしい状況)
deplorable behavior(嘆かわしい行動)
deplorable state(悲惨な状態)
gratified(満足した、喜んだ)gratified smile(満足げな笑み)
gratified by success(成功に満足する)
deeply gratified(非常に満足して)
inept(不器用な、無能な)inept leadership(無能なリーダーシップ)
inept handling(下手な対応)
socially inept(社交的に不器用な)
overly(過度に)overly sensitive(過度に敏感な)
overly cautious(過度に慎重な)
overly optimistic(過度に楽観的な)
obsolete(時代遅れの、廃れた)obsolete technology(時代遅れの技術)
obsolete method(廃れた手法)
obsolete equipment(旧式の機器)
succinct(簡潔な、簡明な)succinct explanation(簡潔な説明)
succinct statement(簡明な発言)
succinct summary(簡潔な要約)
stale(新鮮でない、陳腐な)stale bread(硬くなったパン)
stale joke(聞き飽きたジョーク)
stale air(よどんだ空気)
vigorous(精力的な、活発な)vigorous exercise(活発な運動)
vigorous debate(活発な議論)
vigorous effort(精力的な努力)

以上が月曜日の内容です。

コロケーションを口に出して覚えましょう!

コメントを残す

*

CAPTCHA