英検1級エクセレントコース:第三十五週月曜日

前回の復習:連想法

Austere (厳格な, 簡素な)
Mnemonic: “An austere room is ‘stare-worthy’ because it’s so simple.”
Association: Think of a strict teacher with no decorations on their desk – simple and strict.


Chronic (慢性的な)
Mnemonic: “Chronic pain is like a ‘tic’ that never goes away.”
Association: Imagine a clock ticking forever, symbolizing a condition that persists.


Classified (機密の, 分類された)
Mnemonic: “Classified documents stay in a ‘class’ of their own – private and secret.”
Association: Picture a top-secret file stamped with a red “CLASSIFIED.”


Dormant (休止中の)
Mnemonic: A dormant volcano is like a “doormat” – lying still but capable of action.
Association: Visualize a sleeping dragon beneath the ground, waiting to awaken.


Equivalent (同等の)
Mnemonic: “An equivalent value is ‘equal’ in weight and worth.”
Association: Imagine a balance scale showing two items of the same weight.


Extinct (絶滅した)
Mnemonic: “Extinct species are ‘extinguished’ from existence.”
Association: Think of a dinosaur skeleton in a museum.


Genetically (遺伝的に)
Mnemonic: “Something genetically modified is ‘gene-etically’ changed.”
Association: Picture a tomato with DNA strands wrapped around it.


Hybrid (混成の, ハイブリッド)
Mnemonic: “A hybrid car runs on ‘hy’ (high-tech) energy sources.”
Association: Visualize a creature that’s half-lion and half-eagle.


Rigorous (厳格な, 過酷な)
Mnemonic: “A rigorous exam is like running a marathon – tough and demanding.”
Association: Imagine a soldier training in extreme conditions.


Stringent (厳しい)
Mnemonic: “Stringent rules ‘tighten’ your freedom like a string.”
Association: Picture a tightly tied package that’s hard to open.


Surreptitiously (こっそりと)
Mnemonic: “Doing something surreptitiously is like being a ninja.”
Association: Picture someone sneaking cookies from a jar at midnight.


Respiratory (呼吸の)
Mnemonic: “Respiratory relates to ‘respire,’ or breathing.”
Association: Imagine a person using an oxygen mask.


Tantamount (同等の)
Mnemonic: “To say ‘tantamount’ is to compare two things as being equal in amount.”
Association: Imagine two identical mountains – “twin mountains.”


Toxic (有毒な)
Mnemonic: “Toxic is like a ‘toxin’ that’s harmful.”
Association: Picture a green, bubbling liquid in a hazardous container.


Ulterior (隠された)
Mnemonic: “An ulterior motive is like an ‘ultra-hidden’ agenda.”
Association: Think of a magician hiding a card up their sleeve.

今回の単語:連想法

Addictive (中毒性のある)
連想法:
「アディクト(addict)」という言葉から「やめられないもの」を連想。ゲームやチョコレートが手放せない状況をイメージすると覚えやすいです。
例: 中毒性のあるゲーム → 気が付けば一日中プレイしてしまう。


Caustic (辛辣な, 腐食性の)
連想法:
「コースティック」は「焼けつくような」イメージ。辛辣なコメントが心に焼きつく、または化学薬品が金属を溶かす場面を連想。
例: 酸性液体が金属を腐食する様子 → 鋭い批判が人の心を傷つける。


Exquisite (非常に美しい, 精巧な)
連想法:
「エクスカリバー(Excalibur)」のように「完璧で美しいもの」を連想。細部まで洗練されたものを思い浮かべる。
例: 宝石のようにきらめく精巧な作品。


Inevitable (避けられない)
連想法:
「in(否定)+ evitable(避けられる)」から「どうしても起こること」を連想。雨が降る予報の中で傘を忘れた状況をイメージ。
例: 雨の中で濡れるのは避けられない。


Imperative (必須の, 緊急の)
連想法:
「命令(imperative)」という言葉から「今すぐに必要なこと」を連想。重要な電話を受ける場面を思い描く。
例: 上司からの緊急の指示。


Ethical (倫理的な)
連想法:
「エシカルファッション」という言葉から「道徳的に正しい行動」を連想。環境や人権を守る意識をイメージする。
例: フェアトレード製品を購入する。


Meager (乏しい)
連想法:
「ミーガー(小さい)」という響きから「少量しかないもの」を連想。小さなお弁当箱を思い浮かべる。
例: 乏しい食事 → パン一切れと水だけ。


Perennial (多年生の, 永続的な)
連想法:
「年中咲く花(perennial plant)」を連想。絶えず存在するものをイメージ。
例: 毎年咲き続ける桜の木。


Plausible (もっともらしい)
連想法:
「プラス(plus)」な印象を与える説明を連想。「一見信じられる話」を思い浮かべる。
例: もっともらしい言い訳。


Psychologically (心理的に)
連想法:
「サイコロジー(心理学)」という言葉から「心の動きに関係すること」を連想。緊張している人の心拍数を想像する。
例: テスト前の心理的プレッシャー。


Susceptible (影響を受けやすい)
連想法:
「スセプティブル」という響きから「弱い防御」を連想。風邪を引きやすい人をイメージ。
例: 寒さに弱い体質。


Sublime (崇高な)
連想法:
「サブライム」という響きから「頂点に達する美しさ」を連想。壮大な風景を思い浮かべる。
例: 雲海に浮かぶ山々の景色。


Sophisticated (洗練された)
連想法:
「ソフィスティケートされた(sophisticated)」デザインを連想。都会的でモダンな雰囲気を思い描く。
例: 洗練されたインテリア。


Subtle (微妙な, 繊細な)
連想法:
「サトル」という響きから「はっきりとは見えないけど感じ取れるもの」を連想。花の香りを嗅ぐ場面をイメージ。
例: 微妙な色合いの変化。


Scarce (乏しい)
連想法:
「スカース(scarcity)」という言葉から「ほとんどないもの」を連想。砂漠で水を探す状況を思い浮かべる。
例: 乏しい資源 → 食料危機の地域。


Thin out (を減らす)
連想法:
「thin(薄い)」という言葉から、スープが薄まる様子を連想。混み合った人混みが徐々に減っていく場面をイメージすると覚えやすいです。
例: 「ラッシュアワー後、電車内の人が減って空いていく感じ」
イメージ: 濃いスープが薄くなる → 人や物が少なくなる。


Trail off (次第に小さくなる)
連想法:
「trail(跡を引く)」という言葉から、声や音が徐々にフェードアウトする様子を連想。話している途中で相手が聞き取れないくらい声が小さくなる場面を思い浮かべる。
例: 「スピーチの最後に声が次第に小さくなる感じ」
イメージ: 長いトレイル(道)が遠くなるにつれて消える。


Tip off X about Y (XにYの事を密告する)
連想法:
「tip(ちょっとした情報)」から、「秘密をこっそり教える」様子を連想。スパイ映画で、内通者が相手に情報を渡す場面をイメージすると良いです。
例: 「警察に犯人の居場所を密告するシーン」
イメージ: 情報を「チップ」として渡す → 内緒で知らせる。


Thrash out (を徹底的に議論する)
連想法:
「thrash(たたきのめす)」という言葉から、「意見をぶつけ合う」激しい議論を連想。会議室でみんなが声を上げて議論しているシーンを思い浮かべる。
例: 「新しいプロジェクトについて徹底的に議論する様子」
イメージ: 叩き合うように意見を交わす → 徹底議論。


Talk down (を言い負かす)
連想法:
「talk(話す)」と「down(下に)」から、相手を「言葉で押さえつける」場面を連想。論争で相手を言葉で圧倒する状況をイメージすると覚えやすいです。
例: 「討論番組で強気な司会者がゲストを言い負かす様子」
イメージ: 話して相手を抑え込む → 論破。

ここからはコロケーションで覚えましょう

Addictive (依存性のある)addictive behavior (依存性のある行動)
addictive substances (依存性のある物質)
highly addictive (非常に依存性が高い)
Caustic (辛辣な/腐食性のある)caustic comments (辛辣なコメント)
caustic humor (毒舌なユーモア)
caustic chemicals (腐食性の化学物質)
Exquisite (精緻な/素晴らしい)exquisite craftsmanship (精緻な職人技)
exquisite taste (洗練された趣味)
exquisite beauty (絶妙な美しさ)
Inevitable (避けられない)inevitable outcome (避けられない結果)
inevitable consequence (必然的な結果)
seemingly inevitable (避けられないように思われる)
Imperative (必須の/緊急の)imperative need (緊急の必要性)
moral imperative (道徳的義務)
absolutely imperative (絶対に必要な)
Ethical (倫理的な)ethical dilemma (倫理的ジレンマ)
ethical behavior (倫理的な行動)
ethical considerations (倫理的配慮)
Meager (乏しい/わずかな)meager income (わずかな収入)
meager resources (乏しい資源)
meager diet (乏しい食事)
Perennial (長続きする/永遠の)perennial favorite (長年の人気者)
perennial plant (多年生植物)
perennial issue (永遠の問題)
Plausible (もっともらしい/信じられる)plausible explanation (もっともらしい説明)
plausible excuse (もっともらしい言い訳)
highly plausible (非常にもっともらしい)
Psychologically (心理的に)psychologically stable (心理的に安定した)
psychologically affected (心理的に影響を受けた)
psychologically complex (心理的に複雑な)
Susceptible (影響を受けやすい)susceptible to infection (感染しやすい)
emotionally susceptible (感情的に影響を受けやすい)
highly susceptible (非常に影響を受けやすい)
Sublime (崇高な/素晴らしい)sublime beauty (崇高な美しさ)
sublime moment (素晴らしい瞬間)
absolutely sublime (まさに崇高な)
Sophisticated (洗練された/高度な)sophisticated technology (高度な技術)
sophisticated taste (洗練された趣味)
sophisticated design (洗練されたデザイン)
Subtle (微妙な/巧妙な)subtle difference (微妙な違い)
subtle hint (巧妙なヒント)
subtle flavor (繊細な味)
Scarce (乏しい/不足している)scarce resources (乏しい資源)
scarce supply (不足している供給)
increasingly scarce (ますます不足している)

以上が月曜日の内容です。

コロケーションを口に出して覚えましょう!

コメントを残す

*

CAPTCHA