前回の復習:連想法
Antibiotic:
Think of an ant (ant-ibiotic) wearing a lab coat and holding a tiny medicine bottle to fight off bacteria.
Abundance:
Picture a bun dance (abun-dance) where people are joyfully dancing around piles of fruits, symbolizing abundance.
Camaraderie:
Imagine a camera (camaraderie) capturing moments of friendship and solidarity among a group of friends.
Facet:
Visualize a multi-faceted diamond reflecting different aspects of light, representing the various sides or facets of a situation.
Facade:
Picture a building with a beautiful front face (facade) hiding a messy interior, symbolizing something that looks good on the outside but isn’t genuine.
Gratuity:
Imagine someone giving a grateful attitude as a tip (gratuity) to a waiter, symbolizing a gesture of appreciation.
Hygiene:
Think of a giant “hi, gene!” (hygiene) greeting a group of clean bacteria, emphasizing the importance of cleanliness.
Deficiency:
Picture a deficit sign (-) on a balance scale, representing a lack or deficiency in something.
Incentive:
Imagine a large “incentive” sign at the end of a race track, motivating runners to keep going with the promise of a reward.
Infirmity:
Think of a fragile, old “infirm” person needing assistance to stand, representing a state of weakness or illness.
Morale:
Visualize a moral compass pointing in the direction of high spirits and motivation, symbolizing good morale.
Metaphor:
Picture a door labeled “metaphor” opening to reveal a room filled with imaginative symbols and comparisons.
Phase:
Imagine the moon going through different phases (phases) from crescent to full, representing stages or transitions.
Philanthropy:
Think of a “philanthro-pie” being shared with those in need, symbolizing the act of giving to others for the greater good.
Tantrum:
Picture a toddler throwing a “tantrum” in a store, emphasizing an uncontrollable outburst of anger or frustration.
今回の単語:連想法
Advocate(提唱者):
「アドボケート」と聞くと、法廷で法律を提唱する弁護士を思い浮かべます。
Consort(配偶者):
「コンソート」は王族の配偶者を連想させます。
Cramp(けいれん):
「クランプ」は木材を固定するもので、その形が筋肉のけいれんに似ています。
Culprit(犯人):
「カルプリット」は犯罪の「カルテット」を思い出し、その中の一人が犯人であることを表します。
Enzyme(酵素):
「エンザイム」は「エンガイム」のように聞こえるので、食べ物を分解する役割を連想します。
Descendant(子孫):
「ディセンダント」は、先祖の「ディスコダンス」を受け継ぐ子孫をイメージします。
Diagnosis(診断):
「ダイアグノーシス」は医師がダイヤモンドのように厳密に病気を診断する様子を思い浮かべます。
Mutation(変異):
「ミューテーション」は、映画の「ミュージカル」が変異して異なる形に進化する様子を連想します。
Graft(移植):
「グラフト」は植物の「クラフト」を切り取って他の場所に移植するイメージを思い浮かべます。
Pundit(評論家):
「パンジット」と聞くと、ジャングルで知識を持つ賢いパンサーを想像します。
Proponent(支持者):
「プロポーネント」はプロの「ポーカー」プレイヤーが支持する理論やアイデアを表します。
Prosecutor(検察官):
「プロセキューター」は検事が犯人を「プロテクター」から守るイメージを思い浮かべます。
Recipient(受取人):
「レシピエント」と聞くと、プレゼントを受け取る人がレシートを受け取るイメージを思い浮かべます。
Qualm(不安):
「クオーム」と聞くと、コンピューターが不安定な動作を示すイメージを思い浮かべます。
Spasm(けいれん):
「スパズム」はスパイダーが急にけいれんを起こす様子を連想します。
In seventh heaven(幸福の絶頂で):
「セブンス ヘブン」を連想して、7番目の天国にいるような幸せな状態をイメージします。
In one’s salad days(駆け出しのころに):
「サラダ」の日々を連想して、若々しい時期を思い浮かべます。
In good hands(信頼できる人に任せて):
「グッド ハンズ」を連想して、信頼できる人に自分のことを頼んで安心するイメージを思い浮かべます。
Iron out(を解決する):
「アイロン」でシワを伸ばすイメージを思い浮かべて、問題や困難を解決することを連想します。
Identify with(に共感する):
「アイデンティティ」を連想して、他人の感情や経験と共感することを思い浮かべます。
ここからはコロケーションで覚えましょう
advocate (提唱者) | Human rights advocate: 人権提唱者 |
consort (配偶者) | Royal consort: 王室の配偶者 |
cramp (けいれん) | Muscle cramp: 筋肉のけいれん |
culprit (犯人) | Main culprit: 主犯 |
enzyme (酵素) | Digestive enzyme: 消化酵素 |
descendant (子孫) | Ancestral descendant: 先祖の子孫 |
diagnosis (診断) | Medical diagnosis: 医学的診断 |
mutation (変異) | Genetic mutation: 遺伝子の変異 |
graft (移植) | Skin graft: 皮膚移植 |
pundit (評論家) | Political pundit: 政治評論家 |
proponent (提唱者) | Environmental proponent: 環境の提唱者 |
prosecutor (検察官) | Public prosecutor: 検察官 |
recipient (受取人) | Award recipient: 受賞者 |
qualm (良心の呵責) | Moral qualm: 道徳的な良心の呵責 |
spasm (けいれん) | Facial spasm: 顔のけいれん |
以上が水曜日の内容です。
コロケーションを口に出して覚えましょう!